よくある質問

受診するにあたって

生理中でも診察はできますか。(生理中に受診してもいいですか)

診察や検査の内容によって、生理中でも受けられる場合と、生理を避けていただく場合がございます。
下記をご参考になさってください。

《生理中でも受診できる内容》

  • 生理がとまらない
  • 生理の量が多い・色が濃い、薄い、変。
  • 腹痛
  • 手術後の診察
  • 月経移動(生理をずらしたい)
  • 避妊用ピルの臨時処方(他院様のつなぎ処方)
  • アフターピル
  • 妊娠中の出血時
  • 外陰部できもの診察/検査

《生理中を避けた方がよい内容》

  • 性感染症検査(感染症治療後の再検査)
  • おりもの検査
  • 子宮がん検診
  • 卵巣がん検診
  • 外陰部できものの手術/処置
  • 避妊用ピルの定期検診

診察はどのようなことをするのですか(内診は必ずするのですか)

ご相談の内容によっても異なりますが、一般的には、問診(お話)の他に「超音波」という機械を使って、膣の中から子宮や卵巣の状態を診てゆきます。「内診」とは厳密に言いますと、「膣の中の状態を医師が指で確認して診察すること」ですが、患者様の多くは、「膣の中から超音波で子宮や卵巣の状態を診ること」を指していることが多いようです。
また、問診・内診の他に、必要があれば「検査」を行います。膣の中から細胞の一部や分泌液(おりもの)を採取したり、膣内部の洗浄をしたり、採血(腕からの血液検査)をすることもあります。

内診をしなくてもいい内容

  • 月経移動
  • アフターピル

内診は痛いのですか

痛みの感じ方には個人差がありますので、緊張して身体に力が入っていると、痛みを感じるかたもいらっしゃるようですが、ほとんどの方は、スムーズにお受けいただいています。とても心配でしたら診察前に医師へその旨お伝えください。考慮した診察を行います。

性経験がないのですが、内診をするのでしょうか。

検査内容によって、膣内を診る必要がある場合は、内診も行います。子宮や卵巣の状態を診るための超音波であれば、膣内を避ける事もできますので、医師へご相談ください。

診察前にシャワーやお風呂に入っていなくて大丈夫ですか

大丈夫です。お仕事帰りに受診される方も大勢いらっしゃいます。また、膣内の異常を調べる場合は、シャワーや入浴やビデで膣内を洗浄しすぎる事で、正しい検査ができないこともあります。そのままの状態でいらしていただき、診せていただくのが一番よいと思われますので安心なさってください。

診察や手術前に陰部の毛は剃るのでしょうか

いいえ。診察も手術前も陰部の毛は剃りません。普段どおりで構いません。安心なさってください。また、陰毛が濃いからといって剃る必要はありません。 剃ったことによるカミソリ負けなどで肌が荒れていると、病気による皮膚のただれがあっても、わからなくなってしまいます。

婦人科の検診は、何歳になったらするべきですか。一般的にはどのような事をするのですか。

特に何歳になったらするべきということはありませんが、性交渉がある方は、感染症などの予防も含め受診されると安心かと思われます。性交渉の経験がなくても、現在は、若年層の婦人科疾患も増加しておりますので、20歳を過ぎたら定期的に子宮や卵巣の検診を受けられることをおすすめしております。初めて婦人科を受診される方の場合、一般的には、子宮と卵巣の状態を超音波で確認して、筋腫や内膜症の疑いや卵巣がんの疑いを調べます。また細胞診といって子宮がん検診も行うことが多いです。

婦人科か内科かわからないです

ご心配なことは、どのようなことでしょうか。腹痛などでしたら、受診しやすい方に先にかかっていただく方法もあります。例えば、かかりつけの内科があれば腹痛で受診されてみて、内科的に問題ないと言われれば、婦人科にかかるという方法もありますし、生理痛のような痛みで婦人科っぽい気がする。という方の場合は思い切って先に婦人科に受診されてみて、婦人科的に問題がなければ、その後に内科に受診されてみる、などといった感じです。

どうして、男性はクリニックの中に入れないのですか?

大変申し訳ございません。パートナーのことが心配で一緒に受診されたい、不安だからパートナーに一緒にいてほしい、というお気持ちは十分理解しております。しかし、他の患者さまにとっては、いち男性になってしまいますので、来院される皆さまのことを考えますと、このような体制をとらざるを得ません。

検査には時間がかかりますか?結果はすぐわかるのでしょうか?

検査所要時間は1分程度です。結果はほとんどのものが1週間から10日くらいでわかります。時間がかかるもので2週間くらいです。検査結果は電話による問い合わせで確認することも可能ですので、忙しいかたや遠方のかたには好評です。

妊娠・中絶手術

性交渉をしていて、コンドームが破れてしまいました。妊娠したか調べられますか?(わかりますか?)

今回の性交渉に関しての妊娠は、現時点では早すぎて調べられません。(調べても結果がでません。)妊娠を避けたい場合は、緊急避妊の『アフターピル』という薬(内服薬)を処方する場合があります。妊娠しているかどうかを調べたい場合は、次の生理が予定日より1週間から2週間過ぎてもこない場合に調べる事ができます。

予定している生理がこないです。妊娠検査をしたほうがよいですか?

妊娠をしている可能性がある前提で、本来予定しているはずの生理日よりも、1週間から2週間経っても生理がこない場合は、尿検査による妊娠反応を行い、産婦人科を受診される事をおすすめいたします。妊娠の可能性がなくても、数ヶ月も生理がないなどの月経不順な場合も、受診されたほうが安心です。

人工妊娠中絶の手術は、痛くないのですか?『麻酔で痛くない』って書いてありましたが本当ですか?

人工妊娠中絶手術の始まりから終わりまでで、どのくらい痛い行為があるかを考えてみましょう。

【手術で、「痛い!」と感じるとき】

手術前に前処置として、ラパンという子宮の入り口を広げる医療材料を挿入します。
手術前に不安をとる薬を腕に筋肉注射をします。
手術室に入りますと、鎮痛薬や麻酔薬を入れるための点滴を静脈から行います。
手術中 50%ほどの患者さまは手術中に痛みを感じることがあります。
手術後の痛みを感じます。

このように手術前から手術後までの過程で、5回の痛いと思われることがあります。新宿レディースクリニックでは、このひとつひとつを麻酔科専門医と産婦人科専門医が一緒になって解決してきました。

【具体的には下記のような方法で、手術に関する痛みをとりました。】

ラパンを入れずに、手術可能としました。
筋肉注射は一切せずに、飲む薬で不安をとるようにしました。詳しくは論文をご覧ください。
点滴を刺す際の痛みも麻酔シールを貼ることでとれます。

手術中の痛み…
「手術中は麻酔がかかっているので痛くないのでは」、と思われがちですが、多くの婦人科専門医は麻酔科専門医でないため強い麻酔薬は使用しません。そうしますと、患者さまの50%程度の人が 手術中の痛みを少なからず感じるようです。私は、何とかしてこの痛みを安全かつ容易な麻酔方法で解消(軽減)できないかを研究し、『手術後すぐに覚めるが、手術中は痛みをほとんど感じない麻酔方法』 を確立しました。

手術後の痛み…
日帰りを前提で、手術後の痛みを100%無痛にすることは、できていませんが、手術中に術後鎮痛薬を早期投与することで術後の痛みも『生理痛くらいの痛みが数日間生じる程度』までに鎮痛を行っています。自宅用に鎮痛剤もお渡しします。

以上のように、手術前後の5つの痛みを一つひとつ解決をしていくことで、来院時から手術終了時までを痛みを最小限にすることが実現しました。

人工妊娠中絶を受けたいのですが、すごく怖いのですが…。

そうですね。初めてのことでしたらなおさら心配で不安が多いことと思います。診察や検査のときに、不安なこと、心配なことを質問してください。丁寧にお答えし患者さまの不安を少しでも取り除けるように努力しております。受付では、手術の日程や当日必要なもの、注意事項など詳しく説明します。心配なことは、まずはご相談ください。

人工妊娠中絶手術を受けた後、普通に仕事は行けますか?仕事が忙しくてあまり休みが取れません。また、土日祝日も手術はできますか?

日常生活やデスクワークでしたら翌日から問題ありません。身体を使うハードな仕事や運動、入浴は、手術後5~7日目の検診で問題がないようでしたら可能となります。詳しくは手術後の注意事項を参照ください。手術自体は半日で終了します。土曜、日曜、祝日も手術は行っています。

1回、人工妊娠中絶手術をしたら、その後子供が産めなくなったりしませんか?今は、産めないけど、将来的には子供がほしいのですが…。

皆さま、同じような質問をされます。現在は医療技術や薬剤の進歩により、このような手術を行っても術後の注意事項を守ってさえいただければ将来妊娠しづらくなるとか、後遺症を残すことは、まずありませんので心配ありません。

母体保護法って何ですか?手術は、それがある所で受けたほうが良いと聞いたのですが…。

経済的などの事情により人工妊娠中絶手術を行うにあたり、さまざまな法律をまとめたものです。中絶手術の際は、この法律にのっとって行われます。この保護法の許可を得た医師は母体保護法指定医師とよばれ、この指定医師にのみ中絶手術は許可されています。当院はその母体保護法指定医が常駐し、患者さまの手術を行っています。

手術当日だけでできるのですか?手術後も入院は必要ないですか?

はい。手術当日だけでできます。手術日当日は4時間前後でお帰りいただけます。入院の必要はございません。

手術を担当する先生は、どのくらいの経験があるのですか?女性の先生も手術はしていますか?

当院では 経験20年以上の母体保護法指定医師が手術を担当していますので、安心してください。また、女性の医師も手術は行います。女性医師の手術をご希望の際は、事前にお申し付けください。

喘息もちなのですが(子宮に筋腫があるので、太っているので、心臓ペースメーカーが入っているので)手術はしていただけますか?

当院では麻酔専門医も常時勤務していますので、肥満、心臓の病気または治療をされたかた、不整脈、ぜんそく、甲状腺の病気、呼吸器系の病気、などのかたの手術も積極的に行っていますので、安心して受診してください。また、子宮筋腫の合併、子宮奇形、子宮の病気を併発しているかたなども総合的に治療しますので相談にいらしてください。

相手と連絡がとれなくて・・・同意書とかサインが出来ません。手術は出来ませんか?

お相手のかたがいらっしゃる場合(連絡が取れる場合)は、基本的にお相手の承諾が必要です。しかし、連絡が取れない場合(音信不通、相手が不明、相手が生存してないなど)は、例外的に、中絶手術は本人の意思のみで手術ができることが法律で認められています。ただし、制限内容がありますので来院されて受付へご相談ください。

中絶手術をする場合の流れを知りたいです。

大まかな流れとして、診察、手術、検診の来院が必要です。まず電話で診察と検査の予約をお取りください。診察後、医師より手術に適した日をお伝えしますので、受付で手術の日時を予約して、当日の注意事項など説明を聞いてください。看護師が採血を行ってその日は終了です。手術自体は15分くらいで終了しますが、その後お休みいただきますので、当日は病院に4時間前後滞在すると考えてください。その日は予定を空けていただいたほうが安心です。手術後の検診は、手術後1週間から3週間くらいの間に2度受診していただきます。その2回ほどの検診で問題なければ終了です。

まだ15歳です。もしかしたら妊娠したかもしれない。どうしたらいいですか?

妊娠の可能性がある場合は、年齢にかかわらず、自己判断ではなく、まずは産婦人科へ受診されてください。その結果、出産する場合、人工妊娠中絶手術をする場合、と状況や希望に合わせて必要な説明をします。

麻酔について

静脈麻酔は、全身麻酔と同じですか?

厳密には同じとは言えません。本当の意味での全身麻酔というものは、呼吸を止めて人工呼吸器の助けを借りながらの管理となりますが、静脈麻酔は呼吸を止めないことを前提としており、その意味では全身麻酔とは同じではありません。

麻酔を使用することによる身体への負担はありますか?

適正な量、適正な時間内での麻酔であれば、科学の発達により副作用・合併症は全くといって良いほどありません。但し、麻酔の使用量が多くなると身体に 負担はかかります。例えば、局所麻酔では中毒量というものがあり、これを越えて薬を使用すれば、けいれん・血圧低下などのショックを引き起こします。また、全身麻酔でも6時間以上連続して麻酔を使用しますと、のどが痛くなるなどの合併症が出てくる可能性があります。現在は、医薬品化学の発達に伴い薬が多数開発され、人体への影響を最小限にして麻酔が使用できるようになりました。

麻酔に「合う・合わない」というのはあるのですか?

まれに麻酔薬によりアレルギー反応を起こし、身体にとって何らかの異常をきたすことを「合わない」とすると、「合わない」ことも起こりますが、頻度としては非常にまれです。また、麻酔の使用自体が初めてという方で、アレルギー反応が起こるかどうかを事前に判断する方法はありません。けれども、幸い現在使用している薬はほとんどがアレルギー反応を起こしにくいものばかりですから、『合わない』というかたはほとんどいらっしゃいません。ただ、日頃から鎮静剤や向精神薬剤を多量に服用されているかたは、麻酔剤が非常に効きにくいことはあります。

今までに痛みを感じた人はいますか?

患者さまの合併症や手術時間と内容の関係上、麻酔の濃度を下げることがどうしても必要だった場合は、手術途中で痛みを感じたかたはいます。

歯科治療をしていた時に「麻酔がかかりにくい」と言われたことがあるのですが…。

歯科の麻酔は局所麻酔ですが、日頃から精神安定剤を服用したり、麻酔をする部分に炎症などがある場合ですと、麻酔が効きにくいということはあります。ただ当院では麻酔の専門医が状況にあわせて様々な麻酔を併用していきますので、歯科での麻酔がかかりにくいと言われたかたでも、問題なく手術が行えます。

身体の都合上などで、麻酔が受けられないということはありませんか?

食事をされた直後や、重度の呼吸器疾患(ひどい風邪)にかかっている場合は、緊張感のために嘔吐したり、多量の鼻水が喉につまって息が苦しくなるなど、安全管理上の問題になったり、手術に影響を与える場合もあります。その場合には手術を延期し、再度改善してから麻酔および、手術とさせていただくことがあります。

WEB予約/LINE予約について

WEBでとった予約を、電話で確認・変更・キャンセルできますか。
また電話や来院時にとった予約も、WEBで確認・変更・キャンセルできますか。

できます。ただし、初めてのかたが電話でとった予約は、WEBで確認・変更・キャンセルできません。

WEBでの予約・変更・キャンセルは、何分前までできますか。また、当日予約はできますか。

いずれも予約時間の30分前まで可能です。当日予約も同様です。

予約の確認・変更・キャンセルは、WEBではどうすればよいですか。

まずWEB予約のトップページの予約した院から「予約確認・変更・キャンセル」を選び、ID(診察券番号)の欄と生年月日欄に入力し「ログイン」するとできます。ID欄は、まだ来院されたことのないかたは予約完了メール内の「仮ID」を、診察券をお持ちのかたは診察券のID番号を画面に沿って入力してください。

キャンセルの直後に再度予約を取ろうとしたら、予約が入っているため予約できないと表示が出ました。

一旦ブラウザを閉じて、WEB予約ページを開きなおしてください。キャンセル後、他の予約が入ってしまう場合もありますので、ご了承ください。

WEBで予約の変更をするとき、「ご希望の操作は完了しませんでした」というエラーメッセージが出て、その後操作できなくなりました。

ブラウザの「戻る」を使用したことが原因と考えられます。一旦ブラウザを閉じ、10分以上時間をあけてから、再度操作してください。戻りたいときはWEBサイト内の「戻る」ボタンをご使用ください。

診察券が手元に無い(紛失した、自宅に置いてきて今持っていない)ため、IDがわかりません。

過去に診察券のIDを入力して、WEB予約をされたことのあるかたは、以前の予約完了メール内の「次回予約の登録はこちら」からログインしていただくと、IDの入力をせずにログインできます。
また、過去に診察券のIDを入力して、LINE予約をされたことのあるかたは、LINEのトークルーム内の「★次回予約はこちら★」からログインしていただくと、IDの入力をせずにログインできます。
診察券のIDは過去に発行した領収書や明細書にも掲載されています。(領収書・明細書の"患者番号"がIDです)

WEBで手術予約はできますか。

申し訳ございませんが、WEB予約では診察予約の承りのみでございます。手術予約は電話でご連絡ください。

同時にいくつかの予約を取りたいのですが。

申し訳ございませんが、予約は一人一つまででお願いいたします。

池袋院の診察券に書いてあるIDで、新宿院にログインできませんでした。

IDはそれぞれの院で異なります。新宿院のIDをお持ちのかたは新宿院のIDでログインしてください。新宿院に初めて受診される場合は、「新宿院に初めて来院されるかた」をお選びください。

先生を希望(前回と同じ先生・違う先生)できますか。

申し訳ございませんが、WEB予約では医師を選ぶことができかねます。電話でご連絡ください。

予約はどれくらい前から取れますか。また、どのくらい先の予約まで取れるのですか。

スケジュールは一ヶ月ごとに確定し、毎月20日過ぎから翌月の予約が承りできます。カレンダーをご覧ください。

メールが届きません。

予約登録時に入力されたメールアドレスが誤っているか、迷惑メール等の受信制限の影響を受けている可能性があります。受信制限については、「@1971mail.jp」からのメールの受信許可設定をお願いいたします。

また、icloud関連(@icloud.com/@me.com/@mac.com)のメールアドレスは、予約が完了している場合でも、システム上、予約完了メールが届きません。予約完了メールをご希望の場合は、上記以外のメールアドレスをご登録いただくか、LINE予約をご利用下さい。

LINE予約をご利用いただく場合は、ホームページのLINE予約のボタンをクリックし、友だち登録してください。友だち登録し、診察の予約・変更・キャンセル、検査結果の確認がLINEで簡単にできます。

お手数をおかけし、大変申し訳ございません。

メールが文字化けして読めないのですが。

メーラの文字エンコーディングを「自動判別」にするか「ISO-2022-JP」に設定してください。

お知らせメールとは何ですか。

予約日時の24時間前に、メールでお知らせするサービスです。希望されないかたは予約登録前に、「お知らせメール不要」をチェックしてください。予約した時点で予約時間まで24時間未満の場合は送信されません。

登録しているメールアドレス・電話番号が変わったのですがどうしたらよいか。

次の予約をされる際、予約を確定する前に「連絡先を変更する」を選び、新しい情報を入力してください。

土・日・祝日・夕方も診療・手術

診察時間 / 9:30~19:00

駅ちか(東京メトロ丸の内線 西新宿駅から徒歩20秒)

JRほか各線「新宿駅」より徒歩数分圏内

24時間WEB受付(完全予約制)
休診日は年末年始・ビル休館日(1年に1度)のみ
アクセスマップ

クリックで拡大地図を表示します

アクセスマップ